オーストラリアに向けて準備

我が家で、オーストラリアの準備をしました。なかなかファミリー活動の中では、時間が取れなかったので、オーストラリアに行く小6男子2人と、自己紹介紙芝居を英語で作りました。
今までのは、数年前だったので、小さい頃の紙芝居だったから、等身大のバージョンにリニューアル。「これ、どういうの?」などに答えていました笑。
好きな物と嫌いな物を具体的に伝えるのを考える中で、「オクラが嫌い、オクラって英語でなんて言うんだろう?」と、長女に聞いたら、
長女:「オクラ」は、「オクラのままだよ」
私:「オクラって、英語だったのぉ~」
と会話。笑
下書きを終えて、構図を考え、仕上げは家に帰ってパソコンで作成したいとのことだったので、ここで終了。
紙芝居作成も1段落ついたところで、長女が中1にアメリカに一か月アリゾナ州に行った時の写真を見せてあげました。オーストラリアとアメリカでは違うけど、アメリカの文化の話を聴いて、少しやる気スイッチ入ってくれたようです。

晩御飯は水炊き鍋をして、ご飯を一緒に食べながら、長男にも、中1でアメリカカルフォルニア州に1か月行った時に、ことばのことや、ホストと何して遊んだらいいかとか、どうやって仲よくなったらいいか?などを直接聞けて、良い機会になったかなと思います。
早速次の日は、ファミリー(マルチリンガル活動)の日。紙芝居を仕上げて、2人がやってきました。ですが、今週は、親子ワークショップでYちゃんの話を聴く日だったので、お披露目は次週となりました。一生懸命作って来てくれて、嬉しかったな~!毎週、オーストラリアのことを調べて、クイズにして、皆を楽しませてくれている2人。英語の方も英語のマテリアルを聞いて、表現を増やしていこうね~。