2023年9月2日ファミリー活動

2023年9月2日ファミリー活動

今日のファミリーは、いつものメンバー少なめ、他地域から、またお隣のファミリーから、遊びに来てくれました。

話題としては、お隣のファミリーから来てくれたアミーゴ(ニックネーム)は、高1の娘さんをフランス留学10か月に送り出して、皆さんに準備やお見送りに来てくれて、ありがとうございます!と伝えに来てくれました。

そして、カナダから帰国して2か月たった息子TKも、久々にファミリーに。アミーゴがTKのカナダ留学(高校留学10ヶ月間)の話は、まだ聞いてないから聞きたい!と言ってくれて、20分ほどダイジェストで話しました。

また、他地域から久々にキーマンも。キーマンは、パラグアイに住んでいたこともあって、スペイン語が流暢。自己紹介と近況報告をスペイン語で話してくれました。キーマンのおかげで、スペイン語が随分わかるようになって、私は嬉しかったです。また、スペイン語で話そうという会をやろうと思っているので、お知らせに来てくれました。

そして、Rちゃんは、アメリカのアビゲイルちゃんを3週間ホームステイの受入の感想を。ずっと一緒に行動しないといけないから、1週間過ぎた頃から少し疲れてきて、お母さんに「それでいいの?」と注意されて、「ハッ」としたそうです。Rちゃんは、来夏、スペインに10か月高校留学予定で、自分がもしホスト家族のところで生活し始めたら、ホストはこういう風に感じて、もっとこうしたらいいな!とか、感じれたそうです。アビゲイルちゃんは、すごく優しい子だったから、家族とも打ち解けて、兄弟ともよく遊んでくれたそうで、自分も見習いたいと話していました。

そして、10月末に、留学準備として、お母さん、私(フェロウ)、Rちゃんの3人で、留学担当者と3者面談があります。多言語でスピーチもしないとですし、なぜ留学したいのか?将来の夢などを話さないといけないので、ファミリーでたくさん聞いて、準備したいと思います。

 ラテ(3人のお母さん)は、夏休みの間の子ども達の様子を話してくれました。マテリアルをおうちでかけ流していたら、時々、色んな言語の歌を歌いだしたり、お話のストーリーのセリフがふっと出てきたりしていたそうで、普段遊んでばかりだけど、遊びながらでも、自然に多言語を聞いて、習得しているんだなと思ったら、嬉しかったそうです。そして、おうちで、高校生のTKに、「これどうやっていうのかな?今度会ったら聞いてみたい!」とおうちの中でも、ヒッポの人の話をするようになって、こうやって、人が身近になることで、多言語が近くなるのだなと思ったそうです。

そして、小学生男子のお父さんイールは、毎年、ヒッポのキャンプに行っていたけど、今年はゆっくりして、雪の学校(ヒッポの多言語キャンプ)に行きたい!と今から、息子さんE君は話しているそうです。このお父さんはお仕事で、20か国くらい行っている方で、息子さんも2歳くらいまで、ドイツに一緒に住んでいたけど、全く記憶にないそうなので、いつか親子で一緒に行きたいな!と夢を語ってくれました。

今日の多言語あそびは、鬼ごっこばかり~。男子多めだったので、走りたかったか~!大人との対決は、男子には好物!めっちゃ楽しそうでした!!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!